斎場・葬儀場の違いや、種類と特徴とは?選び方をわかりやすく解説!

斎場と葬儀場、そして火葬場の違いを答えられる方は殆どいないと思います。この記事では、それぞれの施設の違いや共通点をわかりやすくご説明します。また、斎場や葬儀場の種類や特徴についても解説します。

故人との最後のお別れにふさわしい場所を選ぶ際の参考にしていただければ幸いです。

目次

斎場と葬儀場の違いとは?

まず、斎場と葬儀場の違いについて説明します。火葬場についても混乱される方が多いので、こちらも併せて説明します。

実は、斎場と葬儀場は両者に明確な違いはありません。葬儀場も斎場も呼び名が違うだけで、どちらも同様に通夜、葬儀、告別式を行い、故人とお別れをするための場所です。

葬儀場または斎場は、葬儀会館やセレモニーホールとも呼ばれます。多くの名前がありますが、同じ用途を持った施設です。

火葬場とは?

火葬場は、お骨を焼いて埋葬するために骨壺に収めるための施設ですが、こちらだけは、葬儀場、または斎場にはありません。そのために、火葬の際には、火葬場に移動する必要があります。

火葬場の経営はそのほとんどが、地方自治体によるものです。自治体が単独で運営、経営している場合や、複数の自治体が一緒に組んでひとつの火葬場を運営、経営している場合もあります。

火葬場は葬祭業者が段取りをします。家族の人が申し込みをしたりすることはまずありません。

火葬場は、公共の施設になります。複数の遺族が集まる場合もあります。火葬、待機、骨上げの際には火葬の工程が遅れることのないように、一緒にまとまって移動できるように心がけましょう。

斎場(葬儀場)の種類と特徴

それでは、斎場(葬儀場)の種類と特徴について説明します。

斎場(葬儀場)には、公営斎場、民営斎場、貸し斎場、宗教施設である協会や寺院、自宅や公民館、自治会館、集会所などが会場として使用されます。

公営斎場

公営斎場は、地方自治体が運営する公共施設の斎場をいいます。地域住民が利用することが基本とされています。BGMや装飾などの葬儀の自由度は低めです。

民営斎場

民営斎場は、民間の葬儀会社や団体が運営する斎場をいいます。公営斎場より施設数が多く、葬儀の選択肢が広いのが特徴です。民営斎場は、民間であることの強みを活かして、希望に沿った葬儀ができます。

貸し斎場

貸し斎場は、葬儀をするスペースとして会場を貸し出している施設をいいます。寺院の境内にある葬儀の専用会館が代表的な施設の例です。葬儀の演出などの調整がしやすく自由度が高いのが特徴です。

宗教施設である教会や寺院

宗教施設である教会や寺院の斎場は、協会、神社、宗教団体などが所有している斎場をいいます。宗教施設の利用には制限がある場合が多く、檀家や信者である必要がある場合があります。

自宅や公民館、自治会館、集会所など

自宅を斎場として行う場合のことです自宅の祭壇を取れるペースが必要であったり、遺体の安置や出棺の出入りが難しくないなどのクリアすべき点もあり、自宅を斎場として使用するには、条件を満たす必要があります。

斎場(葬儀場)の選び方

前項の斎場(葬儀場)の特徴をふまえたうえで、今度は葬儀場や斎場を選ぶ際には、どんなことがポイントになるのか説明します。

選び方には、費用、設備、葬儀の規模、葬儀場までのアクセス、宿泊可能な施設があるかどうかについて調べておくとよいでしょう。

費用

斎場(葬儀場)の費用は、民営か公営かで大きく異なります。しかし、費用の面だけにとらわれると、故人の葬儀の内容に制限が大きくなり、十分に満足してお見送りができない可能性もあります。

故人を送る葬儀で後悔のないように、葬儀の希望の内容について決めてから、葬儀で使う費用、節約する費用を区別して考えるとよいでしょう。

設備

葬儀の会場については、来る人のことを考え設備の備えがあるところにするとよいでしょう。葬儀に来られる方の中に、高齢者はいないか、小さなお子さんを同伴する方がいないかを想定してから選ぶと、来てもらってから不便をかけることもないでしょう。バリアフリーであるか、授乳室はあるか、などといった面がクリアできると安心です。

また、葬儀中に待機する親族控室も充実していると安心です。和室や洋室、キッチンやシャワー室など、多機能な部屋を持つ控室もあります。

参列者の方には、ロビーで過ごす場所があるか、会食室は十分な広さがあるか、なども確認しておきたいポイントです。

葬儀の規模

葬儀にはどれくらいの方が見える可能性があるのかを考えておくと、斎場(葬儀場)の規模を決める際に困ることがないでしょう。

アクセスの利便性

交通のアクセスの利便性は、最寄り駅からどのような道のりで斎場(葬儀場)まで生けるかを確認しておくとよいでしょう。

遠方から来られる方や、高齢者や、小さなお子さんなどに特に配慮することができます。駐車場の有無なども確認すると自家用車を使う地域での斎場(葬儀場)を選ぶ際には必要になる情報でしょう。

宿泊可能な施設の有無

葬儀場によっては、通夜の際に宿泊ができない場合もあります。その際には近隣のホテルに滞在する必要が出てきてしまうので、あらかじめ確認しておくとよいでしょう。

まとめ

斎場と葬儀場は違う施設のようですが、実は両者に明確な違いはありませんでした。葬儀場も斎場も呼び名が違うだけで、どちらも同様に通夜、葬儀、告別式を行い、故人とお別れをするための場所です。

葬儀場または斎場は、葬儀会館やセレモニーホールとも呼ばれます。多くの名前がありますが、同じ用途を持った施設です。

斎場(葬儀場)には、公営斎場、民営斎場、貸し斎場、宗教施設である協会や寺院、自宅や公民館、自治会館、集会所などを会場に選ぶことができます。

選び方には、料金、設備、葬儀の規模、葬儀場までのアクセス、宿泊可能な施設があるかどうかについて調べておくと、様々な場面に対応できて安心です。

故人との最後のお別れがいい時間となるよう斎場(葬儀場)を選んでいただけるヒントになれれば幸いです。

SNSへのシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!