森の風ホール府中では昨年に引き続き、人形供養祭を実施いたします。
こちらではイベントの詳細をご案内いたします。
※ページ下部によくある質問・注意事項の記載もございますので、必ずご確認ください。

人形供養とは
日本では古くから、人形には魂が宿っていると考えられており、不要になったお人形などは供養してから処分されてきました。
「置き場がなくなったから」「もう使わなくなったから」などの理由で処分をしたいけれど、
大切にしてきたお人形だからこそ、心苦しい方もいらっしゃると思います。
そこで森の風ホールでは、お客様からお預かりしたお人形やぬいぐるみなどを導師による読経でご供養した後、
寺院で行われるお焚き上げまで大切にお持ちいたします。
森の風ホール府中の人形供養祭について
本年度の人形供養祭についてご紹介いたします。
人形供養祭のほか、写真撮影会や納棺体験も予定しておりますので、ぜひご来館ください。
両日ともに11時からお人形のお預かりをいたします。
その後12時から導師による読経でお預かりしたお人形のご供養をいたします。
(供養祭もご参加いただけます)
昨年の様子


森の風ホール府中では2度目となる人形供養祭を執り行いました。
153体の人形が寄せられ、そのほかなかなか捨てられなかった写真なども多く集まりました。
お持ち込みいただいた方には、お線香をお手向けいただいたり、
供養祭まで参加いただいたりと、それぞれの形で感謝と別れをお告げいただきました。
供養料
たまチュウ安心クラブ会員の方 | ご一般の方 | 当日ご入会の方 |
無料!(10体まで) | 2,000円(10体まで) | 無料!(10体まで) |
※会員様・ご一般の方問わず、お預かりはおひとり様あたり10点までです。
たまチュウ安心クラブは、入会金のみでご葬儀をお得に執り行うことができる、
多摩中央葬祭オリジナルの会員制度です。
会員制度や特典については下記ページをご覧ください。
またイベント当日限定で、入会金が無料になるキャンペーンを実施いたします。
当日ご入会いただいた方でも、たまチュウ安心クラブの入会特典をご利用いただけますので、ぜひこの機会にご入会ください。
お預かりできるもの
今回の人形供養祭でお預かりできる供養の対象は以下の通りです。
- 雛人形、五月人形、抱き人形、市松人形、舞踏人形、フランス人形、博多人形など人形全般
- ぬいぐるみ、こけしなど顔のついたもの
- 天神様、羽子板など顔が描かれているもの
- 以上に類するもの
- 古くなったお数珠やお写真など
上記のお預かりできるものであっても、以下に該当するものはお預かりできません。
遺影写真撮影会と納棺体験
今年は、遺影写真撮影会と納棺体験を実施いたします。
最近では終活の一環で、事前に遺影写真を作成される方が多くなってきました。
また作成まではいかなくても、前もって遺影写真として使いたい写真を選んでおく方もいらっしゃいます。
今回森の風ホール府中では、プロのカメラマンをお呼びし遺影写真の撮影会を行います。
また、たまチュウ安心クラブ会員様限定で遺影写真(手札サイズ)またはメモリアルスケッチ(2L版)を
プレゼントいたします。
ぜひこの機会に遺影写真を作ってみませんか?
開催日時:2025年3月30日(日)13:00~14:00
場 所:森の風ホール府中(府中市紅葉丘1-28-5)
参 加 費:無料

お葬式の場面で必ず使われているお棺。お見かけしたことのある方もいらっしゃると思います。
森の風ホール府中では定期的に納棺体験を実施し、皆様にご好評をいただいております。
今回の人形供養祭でも実際に使われているお棺をご用意しますので、この機会にお棺の寝心地を確かめてみてください。
開催日時:2025年3月30日(日)13:00~14:00
場 所:森の風ホール府中(府中市紅葉丘1-28-5)
参 加 費:無料

来場特典
今回の人形供養祭ではご来場いただいた方に感謝を込めて、以下のプレゼントをお渡しいたします。

ご来場いただいた方全員に、日用品セットをプレゼントいたします!
(中身はランダムでお配りいたします)
さらにお子様には、お菓子の詰め合わせもプレゼントいたします!
お誘いあわせの上、ご来館ください。
※どちらもなくなり次第終了
お問い合わせ
今回は本年度の人形供養祭についてご紹介いたしました。
森の風ホールの人形供養祭について、ご不明点やご質問などがございましたら、
お気軽にお問い合わせください。
※「ホームページで人形供養祭のお知らせを読んだ」とお伝えいただけますとスムーズです。
お電話でのお問い合わせ
お電話でのお問い合わせは、
0120-136-841まで
お気軽にお電話ください。
スマートフォンからご覧の方は、
下記ボタンよりお電話いただけます。
メールでのお問い合わせ
お問い合わせフォームから
返信方法「メール」をお選びいただき
お問い合わせください。
お問い合わせフォームは、
下記ボタンより入力いただけます。
よくある質問・注意事項
最後に本イベントに寄せられるよくあるご質問や、注意事項についてご紹介いたします。
お問い合わせ・ご来館の前にご確認くださいませ。