当社のご葬儀について
- 一般的に、どんなご葬儀をすることが多いですか?
-
近年、「家族葬」という、家族や親族を中心とした近しい人たちだけで見送る形式のご葬儀が急増しています。
多摩中央葬祭では、1日1組限定の自社ホールを使った「こじんまり葬」という少人数専用のプランを用意しております。
- 事前にご葬儀の相談をしておらず急ですが、ご葬儀を依頼することは可能でしょうか?
-
もちろん可能です。多摩中央葬祭は24時間365日受付をしております。0120-136-841までお電話くださいませ。
- ご葬儀プランで人気なのはどのプランでしょうか?
-
火葬式では40プラン、家族葬では120プラン、150プランが人気です。オプションが特に必要なく、お選びいただいた
皆様には高評価をいただいております。
- 亡くなったのが深夜・早朝ですが、対応していただけますか?
-
24時間365日、時間帯や休日問わずいつでも対応可能です。まずは0120-136-841にお電話くださいませ。
- 自宅でご安置することができないのですが、ご葬儀当日まで預かっていただくことはできますか?
-
もちろん可能です。また、ご面会もしていただけます。(要予約:10:00〜16:00/1日1回30分以内)
- 電話以外で事前相談をすることは可能ですか?他の人に会話内容を聞かれないようにしたいです。
-
もちろん可能です。多摩中央葬祭では、メールでのご相談もお受けいたします。
お問い合わせフォームよりお気軽にご相談くださいませ。(返答可能時間:9:00〜17:00)
直接、森の風ホール立川・府中・国立・昭島にご来館いただいてもご相談を受け付けますが、葬祭部が不在のこともございます。
事前にご来館のご予約をいただけますと、スムーズにご相談していただけます。
- 小さな規模でご葬儀を行いたいです。どのようなプランが良いのでしょうか?
-
小さな規模といっても、人によって規模の捉え方は異なります。お客様の状況やご要望に合わせて最適なプランをご提案します。
まずは、0120-136-841までお電話いただき、状況やご要望などを聞かせていただければと思います。
プランの詳細は、ご葬儀プランのページをご覧くださいませ。
- 多摩中央葬祭は一日葬や家族葬に対応していますか?
-
はい。多摩中央葬祭では一日葬や家族葬はもちろんのこと、火葬式や一般葬など様々なご葬儀形式に対応しています。
詳しくは、ご葬儀プランをご覧くださいませ。
- セットプラン以外にかかる料金はありますか?
-
ご家族のご意向やご葬儀に参列される人数により、会葬返礼品や精進落としの費用などが別途かかります。
また、使用する火葬場によって火葬場の利用料金が別途かかります。詳しくは0120-136-841までお問い合わせくださいませ。
- 多摩中央葬祭ではお葬儀までにどれくらいの日数がかかりますか?
-
プランにもよりますが、一般的には故人様がお亡くなりになられてから2日~1週間程度です。ご家族様のご意向や状況により、
時間を前後します。お気軽にお聞かせください。
また火葬場の状況により、予約が取れるのが1週間程度先になることもございます。公営斎場は民営斎場に比べて使用料が安く、
火葬場が併設されていて利便性も高いため、予約が取れにくい傾向にあります。
- ご葬儀プランの詳細や日程は、いつごろ決めるのでしょうか?
-
ご遺体を搬送し、ご安置した後に行います。深夜の場合は、翌日改めてお打ち合わせを行うことも可能です。
お打ち合わせでは、ご遺族や故人様のご意向や状況から最適なプランを提案します。日程や会場、返礼品などもこの時に決めて
いきます。
- 菩提寺はありませんが、式中にお寺さんに読経していただくことはできますか?
-
多摩中央葬祭では、お読経をしていただくお寺様をご紹介することも可能です。詳しくはお打ち合わせ時にご相談くださいませ。
- 仏式ではなく、神式・キリスト教を希望していますが、対応してくれますか?
-
もちろん可能です。お打ち合わせ時にご相談くださいませ。
- ご葬儀の際に行う挨拶など、どのタイミングでどんな事を言えばいいのか分からないです。教えていただくことはできますか?
-
もちろん可能です。そもそもご葬儀に参列する機会は、遺族であれ、参列者であれ、人生の中でそうあるものではありません。
状況に合わせて適切なアドバイスをいたしますのでご安心ください。
- 供花の依頼をしたいのですがどうすれば良いですか?また、参列できなくても依頼できますか?
-
ご供花の注文は、0120-136-841までお電話いただき、ご供花を注文したい旨と「ご葬家名(故人様のお名前)」「お葬儀の日にち」
を合わせてお伝えくださいませ。その後FAXにて注文用紙をお送りしています。
ご供花のお支払い方法は、「当日現金払い」「請求書払い」からお選びいただけます。当日参列することが難しい場合は、請求書を
お送りいたしますのでご安心くださいませ。
- 遺影用の写真がないのですが、どのような写真なら遺影にできますか?
-
お顔の大きさが親指の爪の大きさ以上であれば、どのようなお写真でも構いません。また、スマホやカメラで撮影したものだけ
でなく、スナップ写真からお遺影をお作りすることも可能です。
- 支払い方法はどのようなものがありますか?
-
多摩中央葬祭では、「現金払い」「クレジットカード払い」「銀行振込」の3種類からお支払い方法をお選びいただけます。
ご葬儀全般について
- 小さな子どもがいます。子どもには服装の決まりなどはありますか?
-
乳幼児の場合、黒や白、紺、グレーなどのダークカラーの服を選びます。地味な色の服がない場合は、ベージュなどの落ち着いた
色合いの服を選びます。しかし、無理に購入する必要はございません。服が汚れてしまうことも考慮し、お持ちの服の中で華美で
ないものをいくつか用意しておきましょう。
小学生の場合は制服があれば着用します。なければ、シャツやブラウスに、黒や紺、グレーなどのダークカラーのズボンや
スカートを合わせます。女の子なら黒のワンピースも良いでしょう。柄物はなるべく避けましょう。
- 女性はパンツスーツを喪服としても良いでしょうか?
-
近ごろはパンツスーツOKのシーンも増えていますが、自分の判断だけでパンツスーツを着用するのはおすすめできません。
基本的には、家族や親族と相談してからにすると良いでしょう。
喪主・遺族・近親者としてご葬儀に出るときは準喪服を着用するのが安全です。
- ご葬儀の際に着る男性のワイシャツは、薄い色のものなら大丈夫しょうか?
-
必ず白いワイシャツを選んでください。綿100%のブロード生地と呼ばれる、平織の白無地を選びます。エリの形は
「レギュラーカラー」か「ワイドカラー」を選び、ボタンダウンはカジュアルな印象でご葬儀にはNGです。
- ご葬儀に来ていただいた方に、お礼などは必要なのでしょうか?また、そのようなお葬儀のマナーを教えていただけますか?
-
一般的には会葬御礼と言われる、参列のお礼として品物や礼状をお渡しします。このように、ご葬儀にはマナーがたくさん
ありますが、初めから知っている人なんていません。状況に合わせて適切なアドバイスをいたしますのでご安心ください。
- ご葬儀に使える補助金などはありますか?
-
国民健康保険に加入する本人(被保険者)が死亡した場合、ご葬儀を執り行った人に対して、「葬祭費」として一定の金額が支給
されます。改正されて金額が変わる可能性もございますので、詳しくは各市区町村の国民健康保険課に直接お問い合わせするか、
ご葬儀のスケジュールを決める際などにお気軽にご相談ください。
- 入院中の家族がおります。葬儀のことも考えなければいけないのですが、何をしたらよいのかわかりません。
-
まずは一度、電話でお気軽にご相談ください。全葬連葬儀事前相談員が多数在籍しておりますので、わかりやすくご説明
致します。
- 生活保護受給者ですが、対応してくれますか?
-
もちろん可能です。まずは0120-136-841へお電話ください。多摩中央葬祭より市役所へ確認します。
森の風ホールの特徴について
- 葬儀相談は何時から何時でしょうか
-
森の風ホールには朝9時から17時までスタッフが常駐しています。いつでも受付可能ですが、葬儀中の場合対応できないことも
ありますので予め連絡をいただけますとスマートです。また、時間外での相談も対応可能ですのでお電話にて申し込みください。
- たまチュウ安心クラブとはどのようなものですか
-
たまチュウ安心クラブは入会されると葬儀費用がお得になるので、もしもの時に安心です。
積立金・年会費・更新料は一切不要!10,000円の入会金のみでご利用いただけます。
ご逝去後でも、入会できますが事前に会員になると特典が多く受けられますので、事前入会がオススメです。
- 森の風ホールならではの特徴はありますか
-
森の風ホールはペットも参列可能です。ご葬儀の際にペットショップにお預け頂かなくても一緒にお越しください。火葬場へは
同行できませんので、森の風ホールにてお留守番をしていただきます。