危篤の知らせを受けたらどうすればいい?病院へ行くべき?

危篤の知らせは突然やってきます。病院へ行くべきなのか?あなたの対応次第で家族の反感を買うこともあります。葬儀関連の大人の対応をご紹介します。

危篤の連絡を受けたら、急な知らせに驚き、どのような言葉をかければいいのか?どう返事をしたらいいのか?どう振舞ったら良いのか?迷ってしまった方、いらっしゃいませんか?人の生死にかかわるセンシティブな問題であり、 あなたの対応、言葉掛けて、家族の反感を買うこともあるため 注意・気配りをする必要があります。この記事では、大人の対応をご紹介しております。

危篤とは?

まず最初に危篤とは、どんなことでしょうか。。。危篤とは、搬送患者や入院患者が、医師から回復の見込みが少ないこと、手の施しようがない状態である時に診断されます。時には、回復することもありますが、生命の危機が迫っている状態と考えてください。つまり、いつ亡くなってもおかしくない状況ということです。

危篤の知らせを受けたら危篤の連絡を受けたら、駆けつけることを前提に考えましょう。ご連絡をしたご家族は、アナタに、ひとめ会ってもらいたい、駆けつけて欲しい、、そんな思いから連絡をしているはずです。

真夜中でも駆けつけましょう。

家族へのケア

次に、危篤の連絡を受け、病院などに駆け付けた時に、どう振る舞うか?どのような言葉をかけていいものか迷うところだと思います。ご本人には励ましの言葉は、時に追い詰める言葉になるかもしれません。

感謝の言葉を伝えるようにしましょう。

家族には看病看護により、お疲れの状態です。疲労に関する、身体を気遣う言葉がいいと思われます。危篤と診断され、もう十分に頑張った後の、安らぎに向かうココロ持ちだった家族に、がんばれ!がんばれ!死なないで!などはあまりにも酷すぎます。ここで大事なのは、駆けつけたアナタの感情ではなく、まずはご家族の表情と、ご本人の症状や様子をよく見た上で、声を掛けることが望ましいのです。

家族に対して手助けをすることも、駆けつけたものの役割となります。家族は休息もなく、本人の側にいたのであれば、少しの仮眠でも勧めることも助けになります。本人に対しての想いや家族の想いを聞き役に徹することも助けになります。人が亡くなるとグリーフワークと言うケアの手段があるのですが、

看護・介護者にとっても、想いを吐き出させることが、危篤という現状を受け入れる土台を作ることになります。

さらに深くお知りになりたい方、YouTubeで詳しくご紹介しております。

SNSへのシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!