こちらのページではイベントなど、新着情報を発信しております。
-
【人形供養祭】今年も人形供養祭を開催いたします!
森の風ホールでは昨年に引き続き、人形供養祭を実施いたします。こちらでは本イベントの紹介、並びに昨年実施時の様子をご紹介いたします。 ※ページ下部によくある質問・注意事項の記載もございますので、必ずご確認ください。 【人形供養とは】 日本では古くから、人形には魂が宿っていると考えられており、現在でも処分の前には供養を行う... -
2月3日 本日は節分 〜諏訪神社の節分〜
本日は2月3日、節分です。 本社のある立川市では、さまざまな場所で節分のイベントを行っています。本年は諏訪神社の節分に行ってきました。 【どうして豆を撒くの?】 節分といえば、「豆撒き」と「恵方巻き」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。 豆には米と同じエネルギーで霊力があると言われており、その豆を撒くことで病や災... -
【終活 老前整理】いますぐ始めよう!老前整理の魅力
老前整理ってご存知ですか? 一般的には、生前整理の方が知名度が高く、混同される方もいらっしゃるかもしれませんが、実はまったくの別物です。 老前整理はその名の通り、老いる前に身の回りのものや、人間関係を整理することを指します。 今回は、老前整理の進め方や注意点などについてご紹介しております。YouTubeのほか、ブログでもご紹... -
『森の風ホール府中』入り口ディスプレイがお正月versionへ
『森の風ホール府中』の入り口ディスプレイがお正月versionに変わりました。お正月と言ってもイメージする門松🎍などではありません。今回も弊社、一級葬祭ディレクター&フラワーコーディネーターの中島氏が作成しました。とても葬儀場ホールとは思えないくらいの気品あるお落ち着いた、とてもオシャレなお正月花です。風が吹くとお花がポ... -
『防災点検』終了!すべてはお客さまに安心してご利用いただくために
先日『森の風ホール』の消防設備・防災点検が終了しました。 点検は万が一の時に作動するか?年に数回確認するものです。 ・機器点検とは 消火器・非常ベルなどの消防設備機器の期限が切れていないか、傷やへこみがないか、適切な位置にあるかを確認します。 ・総合点検とは 建物内の消防設備に対してしっかりとした点検を行います。室内の火... -
【お葬式 マナー】お葬式に参列できない!弔意を伝える3つの方法
訃報の連絡は突然入ります。お葬式は故人様と最後にご対面できる場ですので、どの予定より優先して参列すべきではありますが、中には「国外にいて帰国がお葬式に間に合わない」「入院していて一時退院も難しそう」などとどうしても参列できない方もいらっしゃると思います。 この動画ではそんなお葬式に参列できない方に向けて、弔意を伝える... -
2023年12月1日 終活セミナーを実施しました
2023年12月1日、LSAさん主催で「終活セミナー〜エンディングノートを活用して人生に向き合ってみよう〜」を立川市上砂町で実施いたしました。 終活として具体的にどんなことをしたら良いか、弊社オリジナルのエンディングノートの内容と照らし合わせながらご紹介いたしました。 今回は9名様にご参加いただきました。(写真は全員集合する前... -
『森の風ホール立川・府中・国立』に防犯カメラを設置しました!
近年では、「防犯カメラ」を、犯罪や不正防止を目的として利用されるケースが増えてきました。防犯カメラは街中やオフィス、店舗などいたるところに設置されています。中には自宅の軒先に取り付けている方もいらっしゃるとのことです。弊社でも、入り口ピロティ、外階段など防犯カメラを設置しました。 防犯カメラは、リアルタイムでモニタ... -
四十九日はやるべき? 4つの準備・やること
四十九日は必ず行うべき?行うとしたら、具体的に何をして、どんな準備をすればいいの? お客様からよくご質問を受ける『四十九日はやったほうがいいのでしょうか?』『やるとしたら、四十九日当日まで、どんな準備をすればいいのでしょうか?』四十九日法要は、人生の中でそう何度も経験するものではありません。そのため、四十九日はするべ... -
【【火事 救急 防災訓練】 立川市錦町防災訓練状況。防災訓練は大切です。参加しなかった方はご覧ください!参加された方は復習してください⁉︎】
2023年10月22日に立川市錦町防災訓練が開催されました。参加者は約250名の方が参加されました。 大切なところを動画でまとめましたのでぜひご覧ください。 https://youtu.be/6q3ZILWpR8c?si=-8zTECohXqRHwWTk