
目次
- いくらかかるのか全然わからない
- 強引な営業をされないか心配
- いい葬儀社かどうか、どう見極めれば?
- 急に決めなきゃいけないのが不安
- 大げさにはしたくない。でも手抜きにはしたくない
- 実際にあった 3 つのエピソード
- まとめ|後悔しないための 5 箇条
1. いくらかかるのか全然わからない
「100 万円? 30 万円? 相場が不明で怖い」
「一式◯◯円」とだけ記載したプランは要注意です。
火葬料・返礼品・料理代・お布施が 別費用 になることも多く、“思ったより高かった” というケースが後を絶ちません。
事前相談で確認するポイント
- 総額(追加費用を含めた見積もり)を必ず提示してもらう
- 「予算は◯円です」と 具体的に 伝え、提案を受ける
- 火葬料・お布施は地域や菩提寺で変動することを理解する

2. 強引な営業をされないか心配
「契約しないと帰れない雰囲気だったら…」
葬儀は やり直しが効かない からこそ、信頼できる担当者選びが大切です。
見極めポイント
- 押し売り感がない/話を遮らずに聞いてくれる
- 所作・言葉遣い・身だしなみが丁寧か
- 断っても嫌な顔をしないか

3. いい葬儀社かどうか、どう見極めれば?
口コミや料金表だけでは 「現場の対応力」 までは分かりません。
葬儀社には大きく分けて──
方式 | 特徴 |
---|---|
完全分業制(大規模社に多い) | それぞれ専門スタッフが担当。件数を多くこなせるが人が入れ替わる。 |
専任担当制(小規模社に多い) | 事前相談〜アフターケアまで同じ担当者。寄り添い度は高いが処理件数は限られる。 |
多摩中央葬祭は 専任担当+チーム連携 で、担当者が休みでも情報共有を徹底しています。

4. 急に決めなきゃいけないのが不安
訃報は突然。病院から「すぐお迎えを」と言われ、十分に比較できないまま決定してしまうことも。
対策はただ一つ——生前に 1 社でも相談しておく。
短時間の相談でも「心の余裕」が生まれ、
病院紹介の葬儀社であっても落ち着いて判断できます。

5. 大げさにはしたくない。でも手抜きにはしたくない
最近人気の 家族葬。
“シンプルだけど丁寧なお別れ” を叶えるには、次の点を事前に確認しましょう。
- 小規模でも対応を手抜きしないか
- 形式より 気持ち を重視してくれるか
- ラストメイク・仏衣 などオプションの 必要度 を説明してくれるか

6. 実際にあった 3 つのエピソード
ケース | 失敗の原因 | 学び |
---|---|---|
❶ ネット最安に飛びついたら高額に | 式場が狭く追加対応で費用倍増 | “人数” と “実際の総額” を先に確認 |
❷ 香典返しを忘れてトラブル | 段取りを知らず手配漏れ | 見積もりに 香典返し が含まれているか要確認 |
❸ 家族葬で親戚と亀裂 | 事情を共有せず家族だけで決定 | 親族・友人にも 最低限のお知らせ が必要 |
7. まとめ|後悔しないための 5 箇条
- 費用は総額表示 を求める
- 寄り添う担当者 かどうかを見る
- 小さな疑問に丁寧回答 できるかで判断
- 事前相談 で慌てない備えを
- 小さくても丁寧な葬儀 をサポートしてくれるか確認
まずは気になる 1 社で構いません。
無料相談 で話を聞くだけでも、不安はぐっと小さくなります。
無料事前相談はこちら
- お電話(24 時間受付):<a href=”tel:042-525-1230″>042-525-1230</a>
- WEB フォーム:<a href=”/contact”>お問い合わせページ</a>
✅ チャンネル登録もお忘れなく!
たまお葬儀チャンネルでは、葬儀の疑問・不安を毎週動画で解決中!
記事下の YouTube 埋め込み or こちらから ⇒ https://youtu.be/JyFqq4b8mEY
監修:森山泰文(一級葬祭ディレクター/全葬連葬儀事前相談員)
多摩中央葬祭 ・森の風ホール立川/府中/国立/昭島