やっておかないとあとで困る!デジタル遺品の整理のポイント3選

終活をスタート、身の回りの整理や確認を

終活やエンディングノートといった言葉を目にするようになり、少しずつ何かを始めようとお考えの方もいらっしゃると思います。

まずは、身の回り品の確認や整理から取りかかるかと思います。ここで見落としてはいけないのが、デジタル遺品と呼ばれるものです。

デジタル遺品とは

亡くなった方のパソコンやスマートフォンなどに登録・保存されている個人情報、写真データ、インターネット上のアカウント、登録情報などをさします。

なお、「デジタル遺産の相続対策方法」については、「デジタル遺産の相続対策方法と注意点」の記事でご紹介しているので、こちらも是非ご覧ください。

スマホは『モノ』であり、センシティブな個人情報や金融資産が含まれています

昨今スマートフォンは広い世代にわたって使用され、使い方は人それぞれですが、スマホの財布化が進んでいます。スマホの中身は、写真や動画データをはじめ、SNS、電子メール、知人の連絡先、ネットショッピングの登録情報(購入履歴含む)、QR決済系の電子マネー、金融資産に関する情報も含まれています。

他人や家族にも見せたくないもの、知らせたくない情報もあると思います。今は覚えていなくても履歴として残っている情報もあります。

デジタル遺品の分類

正式な定義に基づく分類ではありませんが、大きく以下のような項目に分かれます。

端末内に保存されているデータ

・メールやSNS
・家族や友人、知人の連絡先
・スマホで撮影した写真や動画
・作成したデータ類(文書など)
・ダウンロードしたデータ(文書、写真、動画など)

ネット上の登録情報、アカウント ・メールアドレス
・クラウドサービス
TwitterInstagram、FacebookなどSNSのアカウント
・ホームページやブログなどのアカウント
・ECサイト(ネット通販、Amazonや楽天など)のアカウント
・サブスクリプション(電子書籍、NetfrixApple musicなど)のアカウント

金融資産、金融資産に類するもの

金融口座
(もともと紙の通帳や証券があったが、近年ペーパーレス化が進められている)

・Web通帳
・ネット銀行
・有価証券(ペーパーレス化)
・ネット証券
・ネット保険
・仮想通貨
・FX

電子マネー
「〇〇ペイ」や交通系ICカード
・QRコード決済アプリの残高
・チャージ式決済サービスの残高
ポイント ・dポイント、Tポイント、楽天ポイントなど
・お店のポイントカード
・航空会社やECTのマイレージなど

これから少しずつ始めたいこと 3つのポイント

① パスワードやIDの確認を

パスワードや基本的に他人に知られてはいけないものですが、万が一の際にセキュリティ機能が作動してロックがかかってしまうと、専門業者に依頼し解除に数万円かかってしまうことがあります。特に注意が必要なのはアップル社のiPhoneは、パスワードを10回連続して間違えると初期化される設定があり、知らず知らずのうちに初期化して内容が全くわからなくなってしまう場合もあります。

ネット犯罪防止のため、パスワードは『英数大小文字記号を含むもの』『他人が推測しやすいパスワードは避けましょう』と呼びかけ、複雑なパスワードが推奨されています。ご自身でもパスワードを忘れてしまいパスワードの再設定を行うことはよくあることですね。また、面倒に感じて放置していることはありませんか?

・ひととおりのパスワードの確認を行い、メモを残しましょう
・将来、どうするのか優先順位をつけておきましょう

②本当に必要なものの選別

休眠口座はありませんか?

〇銀行口座の解約手続きは確かに面倒です。
残高が一定の金額以下で一定期間以上預け入れや引き出しをしないと、口座管理手数料がかかる金融機関もあります。銀行側でも管理に経費がかかるためやむを得ない措置のようです。

〇株などの有価証券をそのまま持ち続けてしまっていませんか?
いずれ上がるかもしれないという期待は持ってしまいますが、そのまま忘れてしまうよりは、どこかの段階で整理することをお勧めします。

〇年会費のかかる会員サービスやクレジットカードなどの見直し
必要性を検証して継続をすべきか判断することをお勧めします。

不用意に持ち続けることで経費がかかり、マイナスとなることもあります。
現況を把握しながら判断し、解約手続きなどを一つずつ行うことをお勧めします。

③ご自身が亡くなった時にどうするのか決めておく

ホームページ、SNS関連

ホームページやブログなど、定期的な使用料を払っているものは、使用料を払わなくなった時点で閲覧できなくなりますが、無料で使用しているものはそのまま残ってしまいます。

SNSを使用して訃報案内という手段もあります。SNSの運営をだれかに継承するのか、SNSを残すか残さないかご自身がお考えになることでもあります。

LINEは携帯番号とリンクしているので、死亡によって携帯電話を解約すると編集や更新ができなくなります。
また、電話番号は数か月後に新しい利用者が使い始めるので、これまでの故人とのやりとりを見ることができなくなってしまいます。

大切なご家族とのメールやLINEなどでのやりとりは、アカウント解除を行うと見ることができなくなるものもあります。別途、スクリーンショットやデータをパソコンやUSBに保存をしておいたり、紙に残しておくことをお勧めします。

なお、「デジタル遺産の相続対策方法」については、「デジタル遺産の相続対策方法と注意点」の記事でご紹介しているので、こちらも是非ご覧ください。

森の風ホールではお葬式や法事に関するお悩み事や問題に対していつでもご相談を承っております!
・森の風ホールにご来館いただいて、葬祭ディレクターとご対面でのご相談
・365日24時間お電話でのご相談
・忙しくてお時間が取れない方はwebサイトから資料請求・お見積もり等のお問合せ
・ご来館が難しい方は葬祭ディレクターがご自宅やご希望の場所へお伺いし、ご相談

当社ではご相談者様のご都合にあう方法でご相談をお受けします。
是非お気軽にご相談ください!

SNSへのシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!