遺影写真にふさわしい写真の選び方・人気の生前に遺影写真を撮る!

遺影写真にする写真(スナップ写真も可)は亡くなった後すぐに求められることが多いです。故にじっくり選ぶ時間があるわけではありません。そのためご家族様は限られた時間の中でふさわしい写真を慌てて探さなければなりません。遺影にふさわしい写真を見つける作業は、多くのご家族様が苦労されている部分でもあります。

そんなこともあり、最近は「終活」の一環として先に遺影写真をご自身で準備しておいたり、写真館などで「生前遺影撮影」のようなサービスを利用される方も増えてきました。

今回の記事では

  • 遺影写真にふさわしい写真の選び方撮り方
  • 生前にご自身で遺影写真を準備するにはどうすればよいか?                                 ご紹介していきましょう。

遺影写真(いえいしゃしん)とは?

葬儀の際、お通夜やご葬儀の時に祭壇や焼香台に飾られている故人の写真のことを「遺影写真」といいます。遺影写真とは、故人の在りし日の姿を残した写真や肖像画のことです。葬儀では、遺影写真を祭壇などに飾り、参列者や親族は、遺影写真を見ながら故人との思い出を振り返ったりお別れの言葉をかけたりします。

残された方々にとっては、亡くなった方を悼むためのものであると同時に、大切なご家族が生きていた証を残すためのものでもあり、葬儀後も何世代にもわたって受け継がれ残されるものです。

葬儀が終わった後は、お焚き上げをお願いするか仏壇の近くに飾る場合がほとんどです。

遺影写真はいつまでに用意する?

遺影写真はお通夜にも必要ですので、それまでに選んで加工・プリントする必要があります。一般的にお通夜はお亡くなりになられてから1日後に行われますので、冒頭にも触れた通り、葬儀の準備の中で遺影写真をじっくり選んでいる時間はなく、逝去されてすぐに必要になることを覚えておいてください。

遺影写真を選ぶ時のポイント 「ピント」「目線」「解像度」に注目

  • 故人様らしい写真を選ぶ
  • 「にっこりと微笑んでいる写真」や「楽しそうにしている笑顔の写真」
  • 最近はスマートフォンに内蔵されている写真アプリの画素数もかなり上がってきているため、あまり気にする必要はないかもしれませんが、遺影写真には200万画素以上のデータが望ましいとされています。というのも祭壇用の遺影写真は四つ切り(縦305mm×横254mm)A4サイズ(縦297mm×横210mm )と大きめで、元の写真を引き伸ばして使用します。そのため拡大に耐えられる画素数が必要になるわけです。また、たとえよい表情をしている写真でも、少しピントがボケている写真などは避けましょう。      
  • ピントの合っている写真を選ぶ。ピントが合っていない写真は、拡大するとぼやけた印象となります。綺麗な遺影写真を準備するために、故人の顔がしっかりとわかる写真を選ぶことが重要です。
  • 極端に若すぎる写真を選ばないよう注意しましょう。亡くなった年齢とかけ離れた遺影写真は不自然に感じてしまいます。そのためできれば直近〜5年以内くらいの間に撮影された写真が望ましいです。  
  • 参列者や家族が故人と向き合いやすいように、できるだけカメラ目線の写真を選びましょう。遺影写真は、スマートフォンで撮影された写真から作ることも可能です。ただし、画像の解像度が低いと引き伸ばしに耐えられず画像が粗くなることがあります。
  • ピントが合っていても写真サイズが小さすぎると綺麗に仕上がらないことがあります。遺影写真に使う故人の顔の大きさは、10円玉サイズ以上が目安です。

故人を見送った後に仏壇や部屋に飾ることも考えて、家族が気に入っている写真を選びましょう。

現代は加工技術が進んでいるため、必ずしもきちんとした服装をしていたり、ふさわしい背景の写真を選ぶ必要はありません。ただお顔の一部が見切れていたり、お顔に別の方のお顔が被っていたりする場合は難しいこともあります。遺影にしたい写真があればまずは葬儀社に相談してみましょう。もし高度な技術が必要な場合は、別途追加料金が発生する場合もあります。

【葬儀社で一般的に加工が可能なもの】
✔︎故人が写っているデータだけ残して背景を差し替える
✔︎服装を差し替える
✔︎色味や写り具合の補正
✔︎シミ・シワなどを消す
✔︎髪型を変える

遺影写真の準備にかかる料金相場

葬儀会社に遺影写真を依頼する場合にかかる平均料金の相場

料金相場約1万~3万円

遺影写真の撮影だけでなく、フォトフレームやリボンなど遺影写真の装飾代が5,000円程度かかるため、結果的にトータルで3万円程度かかることが一般的です。

備考)葬儀会社によっては、遺影撮影の準備が葬儀プランに組み込まれていることもあります。気になることを相談しながら遺影写真の準備を行いたい場合は、葬儀会社への依頼を検討してみましょう。

生前に遺影写真を用意する方法 写真館や業者に撮影をお願いする

遺影写真は、遺族が準備する流れが一般的でした。しかし、近年は「終活」の一部として生前に用意する人も増えています。生前に遺影写真を準備する主なメリットは、自身で好きな遺影写真を選べることと、残される家族への負担を軽減できることです。

遺影写真を生前に準備したいと考えている人は、具体的な方法とメリット・デメリットを理解しておきましょう。

ここでは、生前に遺影写真を準備する2つの方法について詳しく解説します。

フォトスタジオで撮影する

  • 品質がよく綺麗に仕上がる
  • こだわりのある遺影写真を用意できる
  • 予算に合わせて撮影プランを選べる

フォトスタジオの撮影プランの料金相場は、ヘアメイク込みで1万5,000円~2万円程度となっています。また、オプションサービスで衣装レンタルの利用やポーズ追加も可能です。

仕上がりや雰囲気にこだわって遺影写真を撮りたい人は、プロに撮影してもらえるフォトスタジオの利用を検討してみましょう。自宅での出張撮影に対応しているフォトスタジオもあります。

既存の写真を自身で加工する

生前に遺影写真を準備する場合、既存写真から自身で加工することも1つの方法です。加工ソフトやアプリを使って、自宅で手軽に遺影写真を作ることができます。

既存写真を加工して遺影写真を作るメリットは、下記の通りです。

  • 遺影写真を安く準備できる
  • 好みに合った背景やデザインを選べる
  • 思い入れのある遺影写真となる

自身で写真の加工を行うためには、ソフトやアプリの専門知識が必要となります。知識や加工技術がない状態から自身で遺影写真を作る場合は、作業に時間と手間がかかることがデメリットです。

また、自身で遺影写真を作る場合は、違和感が出ないように配慮する必要があります。自己満足とならないように、参列者や親族からの見え方に注意しましょう。

生前遺影撮影を専門に行っている業者もあり、それらの中には、ヘアやメイクアップから額装までトータルで任せられるサービスもあります。こだわりたい方にはそちらもおすすめですが、その場合、料金面では高くついてしまうことも念頭に置いておきましょう。たとえばメイクアップから額装までトータルでお願いした場合の費用は4万円代になることもありますが、撮影のみの場合はその半額程度で済む場合も多いです。前述した通り、多くの葬儀社のセットプランでは、遺影写真の料金がセットに含まれていることが多いため、ひとまずデータだけ用意しておいて、額装などは葬儀社にお願いするというほうが、最終的な料金は抑えることができるでしょう。

遺影写真は、葬儀の参列者や遺族が故人を偲ぶためにも使われます。遺影写真には、その人らしさが出る写真を選ぶことが大切です。また、綺麗な遺影写真を準備するためには、

写真の「ピント」「目線」「解像度」に気をつけましょう。

葬儀会社やフォトスタジオで遺影写真を準備する場合の料金は、約1万~3万円が相場となります。ソフトやアプリで作る場合と比べると料金は高いものの、品質がよく綺麗な遺影写真を準備することが可能です。

身内の遺影写真を適切に準備したいと考えている人は、プランに組み込まれている場合が多いので、まずは葬儀会社相談してみることがお得になると思われます。

SNSへのシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!