葬儀の種類と相場は?どんな形式があるか解説

大切な方の葬儀を執り行う際、どのような種類があるのか、費用はどれくらいかかるのか等、不安に思う方が多いのではないでしょうか。

本記事では、一般葬、家族葬、一日葬といった代表的な葬儀の種類を分かりやすく解説し、それぞれのメリット・デメリットや費用相場などについてもご紹介いたします。

本記事を通じて、大切な方との最期のお別れを心を込めて迎える手助けになれば幸いです。

目次

葬儀の種類について

葬儀には様々な種類があり、それぞれの規模や形式、費用などが異なります。

悔が残らない葬儀を行うためにも、故人の遺志や残されたご家族の想いを尊重した葬儀を選択することが大切です。近年では、葬儀の多様化が進み、従来の一般葬に加えて、家族葬や一日葬といった新しい形式も増えてきています。

ここでは、代表的な葬儀の種類について解説いたします。

一般葬とは?

一般葬とは、故人と関わりのあった人々を広く招いて故人を偲び、弔うための葬儀です。地域や職場、取引先の方々との繋がりを重視される場合や、故人の交友関係が広く、多くの人に見送ってほしい場合に選ばれることが多いのが一般葬です。

一般葬では、通夜、告別式、火葬といった一連の儀式が行われます。参列者への対応や香典の管理など、準備や当日の運営に手間がかかるため、葬儀社との綿密な打ち合わせが必要です。また、葬儀の規模が大きくなるだけに費用も高額になる傾向があります。

家族葬とは?

家族葬とは、家族や親族、ごく親しい友人など、故人と特に近しい関係にあった方を招いて行う葬儀です。形式ばった儀式ではなく、気心が知れた方たちと落ち着いて葬儀を執り行うことができます。

近年、核家族化や生活様式の変化に伴い、家族葬を選択する人が増えています。故人とゆっくりとお別れをする時間を大切にしたい、落ち着いた雰囲気の中で葬儀を行いたいという場合に適しています。一般葬に比べて規模が小さいため、費用を抑えることができるのもメリットの一つです。

一方で、どこまでの方にお声掛けをするかといった判断が難しいといったデメリットがあります。「私も参列したかった」と言われてしまう可能性や、葬儀後に弔問客が自宅に訪れることを考慮して、返礼品の対応を行う必要がでてくる可能性があります。

一日葬とは?

一日葬とは、通夜を行わず、告別式と火葬を1日で行う葬儀です。

時間や費用の制約から、一日葬を選択する人も増えています。通夜を省略することで費用を抑えることができ、遠方からの参列者の負担も軽減することができます。

そして、高齢化社会において、葬儀に参列することが難しい人が増えていることも、一日葬の需要が高まっている要因の一つです。

ただし、通夜がないぶん、故人とのお別れの時間が短くなるため、十分に弔いたいという方には不向きかもしれません。

火葬式(直葬)とは?

火葬式(直葬)は、通夜や告別式を行わず、火葬のみを執り行います

一般的な葬儀に比べて費用が抑えられ、葬儀にかかる時間や準備が大幅に短縮されるため、遺族や参列者の身体的・精神的な負担が軽減されます。

一方で、故人とゆっくりお別れする時間がないことや、周囲の理解が得られにくいといったデメリットが挙げられます。

社葬

社葬とは、企業が故人に対して行う葬儀です。

企業の代表者や、功労者が亡くなった際に、企業が主催となって執り行います。社葬では、企業関係者や取引先など、多数の参列者が見込まれるため、大規模な会場で行われることがほとんどです。社葬の費用は、企業が負担するのが一般的です。

ただし、葬儀期間は会社を休業したり、社員が受付や進行などを行うことが多いため、社員に負担がかかるといったデメリットが考えられます。

以下にそれぞれの葬儀の種類とメリット・デメリットをまとめましたのでご参照ください。

葬儀の種類内容メリットデメリット
一般葬故人と関わりのあった人々を広く招き、弔う葬儀多くの人に見送ってもらえる費用が高額になりやすい、準備に手間がかかる
家族葬家族や親族、親しい友人などで行う葬儀費用を抑えられる、故人とゆっくりお別れができる参列できる人数が限られる
一日葬お通夜を行わず、告別式と火葬を1日で行う葬儀費用と時間を節約できる故人とのお別れの時間が短い
火葬式(直葬)お通夜や告別式を行わず、火葬のみを行う葬儀ご遺族や参列者の負担が少ない基本家族のみ
社葬企業が故人に対して行う葬儀企業の功労者を弔うことができる準備に手間がかかる。社員の負担が大きくなりがち

一番多く選択されている葬儀は?

上記のように葬儀にはいくつか種類があります。中でも、一番多く選択されているのが「家族葬」で、2024年「いい葬儀」サイトの調査では、約半数が家族葬という結果となっています。核家族化や生活様式の変化が要因として考えられます。

葬儀種類別の平均費用|一番高い葬儀は?

葬儀にはさまざまな種類があり、それぞれ費用相場が異なります。ここでは、代表的な葬儀を取りあげ、それぞれの平均費用と費用の内訳について解説します。

2024年の葬式費用の相場について

2024年における葬儀費用の全国平均は、約118.5万円とされています(株式会社鎌倉新書調べ)。

この金額は、葬儀本体の費用に加え、飲食接待費などを含めた総額になります。その他に、寺院への謝礼を支払う必要があります。ただし、この金額はあくまで平均値であり、葬儀の種類や規模、地域によって大きく変動します。

葬儀社やプラン内容によって費用が変わるため、複数の葬儀社に見積もりを依頼し、比較検討することが大切です。

葬儀の種類平均費用
一般葬161.3万円
家族葬105.7万円
一日葬87.5万円
火葬式(直葬)42.8万円

上記の表はあくまでも目安であり、実際の費用は葬儀社や地域、参列者数、宗派などによって異なります。より詳細な費用を知るためには、複数の葬儀社に見積もりを依頼し、比較検討することをおすすめいたします。

一番費用が高いとされる一般葬。その理由とは?

一般葬は、故人と関わりのあった人々を招き、盛大に執り行う葬儀です。広範囲に渡る人を招くため、他の葬儀の種類と比較して費用が高額になる傾向があります。具体的には、以下の要素が費用を押し上げる要因となります。

  • 参列者数:一般葬は多くの参列者を招くため、会場費や飲食接待費が高額になります。
  • 返礼品:参列者へのお礼として返礼品を用意するため、その費用もかかります。
  • 葬儀の規模:一般葬は規模が大きいため、祭壇や棺などの費用も高額になります。また、人件費なども増加します。

葬儀の費用と種類まとめ

この記事では、葬儀の種類とメリット・デメリット、費用相場等についてご紹介いたしました。

葬儀の種類は、一般葬、家族葬、一日葬、火葬などがあり、それぞれ費用や規模、参列者の範囲が異なります。葬儀費用は、葬儀の種類や規模、地域によって大きく変動しますが、一般葬は最も費用がかかる傾向にあり、家族葬や一日葬は比較的費用を抑えることができます。

近年では、家族葬や一日葬といった小規模な葬儀を選ぶ方が増えていますが、人生の締めくくりとなる葬儀は、故人の想いを尊重し、残された家族も悔いが残らない葬儀を選択することが重要です。大切な故人の最期を飾る儀式だからこそ、よくご検討したうえで葬儀を選択することをおすすめいたします。

弊社の「たまチュウ安心クラブ」は、加入すると「葬儀費用の割引」や「特別なサービスをご利用」いただくことができます。たとえば、会員様には「葬儀費用の最大10%割引やホール使用料無料」など、多くの特典をご用意しています。

大切な時に安心してご利用いただけるよう、「たまチュウ安心クラブ」なら、事前に費用を抑えてスムーズに葬儀の準備を行うことが可能です。ぜひ、安心の会員制度をご検討ください。

SNSへのシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!