こちらのページではイベントなど、新着情報を発信しております。
-
秋が深く 「森の風ホール府中」が 温かな灯りに包まれています
すがすがしい秋晴れの日が続き、木々の葉も色づき始める頃となりました。家族葬ホール「森の風ホール府中」のエントランスが、ほっこりとした温もりをたたえた秋の装い・ハロウィンへと変わりました。 今年も、愛らしいかぼちゃの「ハロウィン君」が、皆様をお迎えしています。一級葬祭ディレクターであり、フラワーコーディネーターの中島氏... -
【森の風ホール 府中】エントランスに 秋の彩りを添えて
朝夕、過ごしやすい風が感じられる頃となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。このたび、森の風ホール府中のエントランスを、「秋」をテーマに装い新たにいたしました。赤や紫、深紅、ローズ色のダリアなど、色濃く、そして優しく咲き誇るコスモスが、訪れる方をお迎えします。 この空間を手がけたのは、一級葬祭ディレクターであり、フ... -
10/11 立川病院にて市民公開講座が開催されます
多摩中央葬祭・森の風ホール立川からすぐにある立川病院さんにて、市民公開講座が10月11日に開催されます。テーマは「災害時の役割と対応を知ろう」大規模災害はいつ発生するか分かりません。その時に備えて立川市や立川病院の役割を知ることができる講演などが行われます。 【市民公開講座 詳細】 日 時:2025年10月11日(土) 14:00~16:... -
YouTube「多摩おそうぎch」登録者数20,000人突破!|多摩中央葬祭
多摩中央葬祭の公式YouTubeチャンネル「多摩おそうぎch」のチャンネル登録者数が、先日20,000人を突破いたしました。いつもご覧いただいている皆様、ありがとうございます! 【多摩おそうぎchって?】 多摩おそうぎchでは、お葬式の豆知識やマナーなどを、毎週水曜日と金曜日に投稿しております。お葬式を執り行うことも、参列することも、突... -
立川けやき座 祝10周年!|多摩中央葬祭
立川市にある大衆劇場・立川けやき座が、本日9月25日で10周年を迎えました。おめでとうございます。弊社でもお祝いの気持ちを込めて、お花をお贈りいたしました。 弊社では毎月の公演に合わせてご注文いただいたお花を、けやき座さんの入口横にお飾りしております。 けやき座さんに伺うと、このようにずらーっと多くのお花が飾られていました... -
【立川南フェスタ まちゼミ】納棺体験の講座を実施しました|多摩中央葬祭
9月5日(金)・22日(月)に多摩中央葬祭・森の風ホール立川にて、納棺体験のまちゼミ講座を開講いたしました。今回は弊社のスタッフ・出蔵が皆様をご案内いたしました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 【当日の様子】 まずはお集まりいただいた皆様に、「どうして火葬をするときにお棺が必要なの?」「お棺にはどんな種類... -
拝島 日吉神社例大祭に参加しました。森の風ホール昭島
【拝島日吉神社の由緒】 創建は室町時代(文明年間・1469〜1487)頃と伝えられます。 滋賀県坂本の日吉大社を勧請し、山王権現(日吉大神)を祀ったのが始まり。 古くから「拝島大師」の門前町とともに発展し、地域の鎮守として昭島・八王子方面の人々から信仰を集めました。 拝島日吉神社例大祭(榊祭)は、室町時代の創建由来をもとに江戸... -
【立川南フェスタ まちゼミ】ロコモチェックとロコモ体操の講座を実施しました|森の風ホール立川
9月6日(土)に森の風ホール立川にて、理学療法士の中澤さんをお招きし、ロコモ度チェックと予防体操のまちゼミ講座を開講いたしました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 【ロコモって何?】 ロコモとは、ロコモティブシンドロームの略称で、「立つ」「歩く」といった移動機能が低下している状態のことを指します。その度合... -
オープンイベントを開催しました|森の風ホール昭島
9月6日・7日、森の風ホール昭島のオープンイベントを開催いたしました。ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。ここではイベントの様子を写真と共にご紹介いたします。 当日は式場の内覧会だけでなく、2つのマネーセミナーやエンディングノートの書き方講座、屋外テントでは10円バザーも実施いたしました。内覧会では式場や打ち... -
【立川南フェスタ まちゼミ】納棺体験を開催します!|多摩中央葬祭
今年で11回目となる「立川南フェスタ まちゼミ」。多摩中央葬祭では、毎年ご好評をいただいている納棺体験を実施いたします。 お棺の中は狭い?暗い?どんなにおいがする?…などなど、皆様の五感を使ってお棺の中を体験してみてください。 【立川南口まちゼミって?】 立川南口まちゼミは、立川駅南口の8つの商店街(商店会)にあるお店が講...

0120-136-841