こちらのページではお役立ち情報やブログ記事などを発信しております。
-
水で送る葬送の現実:水火葬は日本で広がらないのか
火を使わない“水火葬”をご存じでしょうか。環境にやさしいと聞く一方で、日本で本当に可能なのかは気になりますよね。今日は導入の関連性を、環境の数値、海外の動き、そして日本社会の変化から整理します。先入観を脇に置き、選択肢を冷静に比べていきましょう。最後まで聞けば、ご家族で話し合う材料が揃います。実例も交えながら、導入の... -
お葬式 最も格安・最安にする方法とは?
多くの方が気になっているけれど、なかなか人には聞きづらい「お葬式を最も格安・1番 安く抑える方法」について、本日は 日本一!分かり易くお伝えいたします。 お葬式って、ただでさえ 悲しみの中にあるときに、費用面で頭を悩ませるのは 本当に辛いことです。心を守りつつ ムダを削るという・・・ 「直葬(火葬式)」×「後悔ゼロ設計」のご... -
親の葬儀で感じた 後悔とは?
親を見送る準備をしている方、簡素な葬儀を検討している方、本日は人生で誰もが一度は経験するかもしれない 大切なセレモニー「お葬式」について、お葬式を終えた方々に「葬儀で後悔していることはあるか?」という質問に対して 51%の方が「はい」と答えています。これって、すごく衝撃的な数字だと思いませんか?本日は実際にいただいた後... -
損傷が激しいご遺体とは?また 会うべきか?会わないべきか?
突然の事故や 思いがけない最期のとき・・・確かに損傷が激しい場合は「会うべきか、会わないべきか」で迷うご家族が たくさん いらっしゃいます。その10秒の迷いが、一生の後悔の記憶に変わる瞬間を、私は何度も見てきました。 本日は、損傷が大きいご遺体のケースでは、どんな亡くなり方・どんな状況が起きているのか?そして会える状態を... -
参列の価値は“運”より信用です
「お金持ちの葬儀に参列すると運が上がる?」という問いを時々いただきます。結論はシンプルです。「運は上がらない。信用は上がる。」です。参列はご縁と礼節を示す行動で、後日に効くのは開運ではなく信頼の積み上げです。礼節と行動がもたらす現実的なリターンを、実例と手順で解きほぐします。迷信に流されず、正しく弔意を届けるコツを... -
【家族葬】式後に弔問が殺到!迷わない受け方・断り方・残さない後悔
「式は終わったのに、弔問の連絡が止まらない…」。家族葬でも起こる“式後ラッシュ”は、体力も気力も削ります。無理に受けると疲弊し、断り方を誤ると関係にしこりが残りがちです。今日は、誰が来ても慌てない訪問弔問の対応マニュアルを、現場の視点で具体的にお伝えします。要点だけ準備しておけば、当日の負担は確実に減らせます。 【目 ... -
【遺骨】今の時代どこに置けばいいの?樹木葬から一般墓まで完全解説します
「遺骨はどこへ置くのが正解?」――この質問、実は今まさに全国で増えています。自宅で手元に置くか、駅近の納骨堂か、昔ながらの一般墓か。選び方を間違えると、後から移動や費用が二重に掛かることも少なくありません。今日は手元供養から樹木葬まで、費用とメリットを紹介しながら、最終的に後悔しない判断軸をまとめていきます。最後まで... -
【延命治療】あなたは やる?やらない?尊厳のある人生の終わり方
救急外来。深夜2時。 「心臓マッサージ、人工呼吸器、どうしますか?85歳のお母さまが倒れ、娘さんの手が震えています。 「全部お願いします」 その10秒の決断が、家族の未来を大きく変えるのです。一旦 助かったけれど、その先にあるのは 心臓マッサージによる 肋骨骨折の痛み、外せない人工呼吸器、気管内挿管をした その管に 違和感を感じ... -
葬儀で菊が選ばれる深い理由~知っておきたい花の文化と現代の選択肢~
暑さの続く毎日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。お盆を過ぎてもうすぐ8月も終わりに近づいていますが、まだまだ残暑が厳しい時期です。本日は、葬儀でよく見かける「菊」のお花について、その背景と現代のトレンドを詳しくご紹介します。葬儀に菊が使われる理由を知ることで、より深い意味を持ってお花を選ぶことができるでしょう。ま... -
【怖い話】葬儀屋だけが知る本当にあった 恐怖 あるある話
葬儀の仕事をしていると、時に“説明のつかない現象”に出くわすことがあります。 誰もいないはずなのに 物が落ちる音、見えないが この部屋に 誰かが居る氷ついた空気・・・私たち葬儀スタッフは、そういった“現実の隙間”に立ち会ってしまうことがあるのです。 どれも“怪談”ではなく、実際に起こった出来事。そしてその現場には、私たち...
ブログのキーワード検索はこちら