こちらのページではイベントなど、新着情報を発信しております。
-
『森の風ホール府中』入口ディスプレイ 母の日の赤いカーネーションに
森の風ホール府中の入り口のディスプレイが、母の日にふさわしい赤いカーネーションに変化しました。 今回の美しいアレンジメントは、一級葬祭ディレクターであり、フラワーコーディネーターでもある中島氏によって制作されました。 私の母は14年前に他界しましたが、このカーネーションを見るたびに母を思い出します。 皆さんも、大切な母や... -
桜🌸満開の下で大切な方をお見送りしませんか?『森の風ホール府中』
心に残るお別れの場所 『森の風ホール府中』 『森の風ホール府中』の前に立つと、そこには満開の桜並木が広がっています。その美しい桜の花びらは風に揺れ、空に舞い散っています。この壮大な光景を眺めながら、多くの方々が大切な人との思い出を偲んでいることでしょう。 桜と共に過ごした日々、大切な方と... -
【森の風ホール国立】外観が華やかになりました
森の風ホール国立の駐車場側の壁が少し寂しかったため、この度、植物を加えてみました。 こちらはサルフレアーとエレガンテシマがメインです。花ではなく緑の植物を、と指示がありましたが、見つけたユーフォルビアがとてもかわいくて一目惚れしたので間に入れてみました。 これまで甲州街道に面したウッドデッキ上では何度かお花を植えてい... -
『森の風ホール府中』の喫煙所・・・ガーデニングされオシャレに!
『森の風ホール府中』の喫煙所エリアに、今回はレッドスターの植木を植えて、ガーデニングを行いました。このプロジェクトも、私たちの一級葬祭ディレクター兼フラワーコーディネーターである中島氏が手がけました。 中島氏曰く、レッドスターは成長がゆっくりとしている特徴がありますが、わざとそれを選び、地面には白い石を敷いて太陽の光... -
桜の舞う中での格別なご葬儀・・・
葬儀場ホール『森の風ホール府中』の目の前に広がる桜並木が、この季節になって美しい桜を咲かせ始めました。 桜の花が舞う中で行われるお葬式は、ご遺族の心に永遠に残る思い出となるでしょう。この季節限定の桜と共に過ごすご葬儀はいかがでしょうか。 -
春は直ぐそこ!『森の風ホール府中』のディスプレイも桜🌸へ
『森の風ホール府中』の正面入り口ディスプレイが桜に変わりました。春の訪れを感じさせる桜の美しい花が、悲しみに包まれた空間にほんのりと温かな光を差し込んでくれます。今回も作成くださったのは、弊社、一級葬祭ディレクター・フラワーコーディネーターの中島氏。その優しい色どりが、訪れる人々の心に穏やかな安らぎをもたらしてくれ... -
今年の「森の風ホールの人形供養祭」は終了しました
森の風ホールでは昨年に引き続き、今年も人形供養祭を実施いたしました。ここではその様子をご紹介いたします。 【2024.03.10 森の風ホール国立】 森の風ホール国立での人形供養祭のお問い合わせがとても多く、「たくさんの方がお越しくださるのかな…」とドキドキワクワクしながら当日を迎えました。 晴天にも恵まれ、昨年よりも多くの方にご... -
【家族葬 香典辞退】家族葬でお香典の受け取りを辞退できることご存知ですか?
近年では、会社関係者やご近所さんなどを呼ばずに、ご家族・ご親族の方のみでご葬儀を執り行う、家族葬を選択される方が多くなって来ました。 そんな家族葬では、お香典やご供花などのご厚志の受け取りを辞退されるご葬家様もいらっしゃいます。 今回公開した動画では、そんな香典辞退のメリットやデメリット、また香典辞退を参列者に伝える... -
【人形供養祭】今年も人形供養祭を開催いたします!
森の風ホールでは昨年に引き続き、人形供養祭を実施いたします。こちらでは本イベントの紹介、並びに昨年実施時の様子をご紹介いたします。 ※ページ下部によくある質問・注意事項の記載もございますので、必ずご確認ください。 【人形供養とは】 日本では古くから、人形には魂が宿っていると考えられており、現在でも処分の前には供養を行う... -
2月3日 本日は節分 〜諏訪神社の節分〜
本日は2月3日、節分です。 本社のある立川市では、さまざまな場所で節分のイベントを行っています。本年は諏訪神社の節分に行ってきました。 【どうして豆を撒くの?】 節分といえば、「豆撒き」と「恵方巻き」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。 豆には米と同じエネルギーで霊力があると言われており、その豆を撒くことで病や災...