こちらのページではお役立ち情報やブログ記事などを発信しております。
-
お悔やみメールのパターン別〜友人&親戚版〜
現代社会は、SNSやメールでやり取りすることが当たり前の時代です。親しい間柄であればあるほど、ふだんの連絡はLINE等でやりとりするという方も多いでしょう。うれしい報告がLINEやメール等で来るように、訃報もメール等で来ることがあります。 そこで今回の記事では、友人や親戚といった親しい間柄の方から送られてきた訃報メールへの対応... -
新しいお墓のかたち“納骨堂”とは?
故人を偲び、供養する場であるお墓。子供のころは毎年お墓参りに行っていたという方も多いでしょう。しかし、高齢化やライフスタイルの変化によりお墓の形も変わりつつあります。 海に遺骨を撒く“散骨”や“樹木葬”に続き、注目を集めているのが“納骨堂”での永代供養です。納骨堂は全国に増えており、終活を意識している人なら耳にしたことがあ... -
家族葬を近隣に伝える方法や注意点、例文について
ご家族に不幸があった時、葬儀の準備や公的手続きなどで慌ただしくなることでしょう。とくに家族葬で済ませる場合、マナーをもった近隣への挨拶まわりは非常に悩みやすいものです。 今回ご紹介するのは、家族葬の際に近隣や町内へ伝えるマナーや注意点です。家族が亡くなったことや家族葬であることを知らせるためのメールや手紙の例文もご紹... -
葬儀の宗派選びに迷ったら・・・
お葬式を執り行う際、ほとんどの方が仏教の教えに沿ったお葬式をお選びいただくと思います。仏教とひとまとめに言っても、多くの宗派があり、一つひとつの宗派によって御本尊だけでなく、祭壇の飾り方や作法が少しずつ異なります。 このブログでは、特にお付き合いのあるお寺(=菩提寺)がない方に向けて仏教宗派の教えの特徴についてご紹介... -
【葬儀 マナー】弔事で使ってはいけない言葉「忌み言葉」ってご存知ですか?
ご葬儀の場面では多くのマナーがございます。その中でも今回は言葉づかいについてご紹介いたします。 ご遺族様とお話をされる時や、電報を打つ時などに使ってはいけない言葉があることをご存知ですか? これらの言葉を総称して忌み言葉と言います。 忌み言葉は不吉な出来事を招きかねないと考えられ、お葬式や結婚式で使うのはふさわしくない... -
お葬式をする前に、家族で考えて決めておくと良い〝5つのこと〝
喪主や遺族として葬儀を行うとなると、さまざまな準備が必要です。今回は、危篤状態になったときから、葬儀がはじまるまでに最低限、必要な準備をご紹介していきます。実際、身近な人が亡くなった際、悲しみに暮れる間もなく迅速に準備に取りかからなければなりません。もちろん、都度都度、葬祭スタッフがお伝えしてまいりますが、葬式の準... -
家族葬『森の風ホール』多摩中央葬祭の 4つ!の特徴
1、費用を抑え、すべての費用を契約前にご提示します 『森の風ホール』は、直葬・火葬式、家族葬、一日葬、福祉葬、社葬、から低価格で明確なプランをお選びいただけます。ご葬儀にかかるすべての費用、お料理・返礼品等について、契約前に詳細なお見積りをお出しします。全宗派に対応しております。 2、派遣や下請けに頼らず、自社 社員が... -
お焼香の回数は、なぜ宗派によって違うの? やり方とマナー
お葬式に参列する際、お焼香って緊張しませんか? 自分がお焼香を待つ間、前の方の様子、回数を見てしまう・・・ 今回はお焼香の回数と、宗派ごとの違い・マナーなどをご紹介いたします。 【お焼香とは】 焼香とは、仏式のお通夜、お葬式、法要で行われる所作で仏さまや故人様の前で、香を炊くことで、焼香する人の邪気を祓い、心と体を清め... -
医者から危篤を告げられたら、 何をすればいい?
「いつかはそんな日が来るかもしれない」と思っていても、医者から、親や家族が危篤だと告げられたら、とてもショックを受けてパニックになってしまった、、、、という方いらっしゃいませんか?危篤を告げられ、辛い思いになり、何をどうすればいいかわからない。。。。不安ばかりが募って右往左往してしまった、という方、いらっしゃいませ... -
家族葬専用ホールとは?一般的な葬儀ホールとの違いは?
身内や親しい方だけでお見送りする家族葬は最近増加傾向にあり、それに伴い、家族葬専用ホールも増えています。今回は、家族葬専用ホールの特徴や費用、メリット・などをご案内します。 【?】 「家族葬ホール」「家族葬専用式場」などと呼ばれることもある「家族葬専用ホール」は、その名の通り、家族葬のために設計されたホールです。ご自...
ブログのキーワード検索はこちら