こちらのページではお役立ち情報やブログ記事などを発信しております。
-
死ぬのが怖い・・死の恐怖と向き合う、生きる喜びと自己肯定感の探求
本日は、私たちが日常で抱える「死ぬのが怖い・死の恐怖」について考えてみたいと思います。 何年か前、妻をガンで亡くされた方のご葬儀を担当しました。そのご主人から、相談を受けました。大切な人が亡くなることの実感、心の揺れ、無気力感、そして自分も死にたい、と伺いました。死は誰にでも訪れる自然な出来事ですが、ガンに罹患し、死... -
増えている『直葬・火葬式』 これをすれば、もう後悔しない!!
今日はお葬式の新しい形、「直葬・火葬式」についてお話ししたいと思います。最近、都内では約4・5人に1人がこの直葬・火葬式を選んでいます。これって、かなり注目されているお葬式スタイルです。なぜなら、その最大のメリットはなんといっても、費用が格段に安く済むことです。でも、直葬・火葬式を選んだご遺族の中には、後悔や心配の... -
家族葬とは?「家族葬プラン」の特徴や費用をご紹介!
コロナをきっかけに、家族葬の需要が高まっております。とはいえ、「家族葬って、具体的にどういうものなの?」と、知らない方が意外と多いのではないでしょうか? そこで今回は、家族葬の説明と多摩中央葬祭がご用意する3つの家族葬プランについて、ご紹介いたします。家族葬を考えている方は、ぜひ、ご検討ください。 もくじ 1. 家族葬と... -
お葬式の種類は何がある?費用と時間と参列者を比較!
お葬式には、目的や予算などに応じて様々な種類から選べることをご存知でしたか?呼びたい人数やコスト、家族の時間的負担などに合わせて、実は数種類のお葬式のスタイルが存在しています。 今回は、お葬式の種類と各お葬式の費用・所要時間・参列可能者数について、それぞれ比較表でまとめてみました。これからお葬式を予定している方は、ぜ... -
ゆっくりとお別れができる火葬式 火葬式プラン40をご紹介
火葬式(直葬)とは、ご葬儀やお通夜などを行わず、火葬のみで送る葬儀形式の1つです。近年ではできるだけ費用をかけずに済ませたい方などにお選びいただいており、その件数も増加しております。今回は弊社の火葬式プランの中でも人気の「火葬式プラン40」を深掘りしてご紹介いたします。 【火葬式ってどんなご葬儀?】 火葬式とは先述の通... -
【大人のお悔やみの言葉】お悔やみの言葉とその返答!知ってますか?
そうきたら こうかえす ご愁傷様です には思いやりや共感を示す意味が込められています。 大人のお悔やみの言葉を話す機会がある人と、全く話す機会が無い方がいます。家族がいるかいないか、職場関係があるかないか、交友関係があるかないか状況により人それぞれです。しかし大人になれば、必ず必要になる大人のお悔やみの言葉。出てくる... -
ペットも一緒に参列できる?森の風ホールでのペット同伴ご葬儀をご紹介!
故人様と一緒に暮らしていたペットたちも大切な家族の一員です。また、故人様と家族として過ごしていたペットにとっても、ご葬儀は大好きなご主人様と一緒に過ごせる最後の場所。 「故人も生前すごくかわいがっていた」 「故人に懐いていて、いつも一緒だった」 「大切な家族の一員だから、最後のお別れに参加させてあげたい」 といったご家... -
訃報を受け取ったが、お葬式に行けない 参列を上手に断る方法とは?
訃報・お葬式の連絡を受けたが、ど〜うしても都合がつかず、お葬式に行けない!体調不良やどうしても外せない予定で、親戚や知人のお葬式に行けない!という時もあると思います。このような場合、どう断れば「失礼にならない」か?どうすればご遺族に「弔意を伝える」ことができるのか?実は、お葬式に行けない場合、断り方のマナーがありま... -
パンフレットに無くても、アレンジやご希望の生花祭壇を実現いたします!
【故人さまの好きな花・好きな色・好きなもの・こと、を是非教えてください。】 故人さまの好きな花・好きな色・好きなもの、こと、趣味などを是非教えてください。以前、お客さまから親戚のお葬式を違う式場でされた時の、体験談を伺いました。『パンフレットの中から生花祭壇を選び、納得のいく花祭壇だったが、そういえば亡くなった母は、... -
【香典袋 正しい書き方 マナー】御霊前?御仏前?どちらが正しい?
お通夜やお葬式に、これから行くんだけれど香典袋には、どう書いたらいいのか?御霊前?御仏前?いくら入れたらいいの?渡し方は?・・・と迷っている方、いらっしゃいませんか?普段の生活では殆ど使わない御香典ですし、最近では水引がついた香典袋がコンビニでも売ってなくなり、入荷ができなくなっているとのことです。もしかしたら水引...
ブログのキーワード検索はこちら